なぜ、日本では女性から、なのでしょうか? そしてそれに疑問を抱いた人が、男性から女性へお返しをするホワイトデーなるものを考えついたのでしょうか?
実は私、この「女性から」、というのがあまり好きではありません。日本の男女の有り様を表現しているようでなんだかイラっとするのです(笑)。
世の中を変えるには、それまでの「当たり前」を疑うことから始まります。
皆さんの世代が、男性との対等で幸せな関係を築くためにも、「バレンタインに女性から男性にチョコレートを渡すのでいいの?」と考える人がもっと増えない限り、この国が本当の意味で成長し成熟することはないのだと感じます。
国や性別によって差別されるということは、良い悪い以前に、とても「貧しい」こと。
だからこそ、今日という日だからこそ、改めて、「あなたたち男性と、私たちは真の意味で対等なのだ」と、チョコレートやプレゼントと一緒に、そうした気持ちも伝えてみる、そんな一日に、是非してみて欲しいのです。
例えば、好きな方にチョコレートとか贈り物を贈る機会になっていることに関しては別に何も思わないんです。でも、なぜ女性が男性に対して「日頃の感謝を込めました」みたいな感じで贈らないといけない「風習」になっているんだろうと感じます。
そもそも私たちは男女平等に皆同じように働いているのに、なぜ矢印が「女性から男性に贈る」という一方通行の1本しかないのかという点にも疑問を感じています。
義理チョコのように、形だけのものであるならば喜びの大きさは贈る方も貰う方も決して大きくないと思いますし、経験として義理チョコを貰った方のリアクションを見てもそこまで喜んでない人もいれば、お返しがないケースも実際多いんですよ。
それを見ていると、この行為は「一体誰が得をするんだろう」って思ってしまうので、義理チョコは個人的に廃止でいいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
≪ 米韓同盟破棄でバイデンに脅される文在寅 | TOP | 森騒動を煽ったマスコミの悪行はアーカイブ化され、国民に共有される ≫
≪ 米韓同盟破棄でバイデンに脅される文在寅 | TOP | 森騒動を煽ったマスコミの悪行はアーカイブ化され、国民に共有される ≫
むしろ菓子業界に対し文句言って「今後バレンタインデーに関係する企業の広告には一切出ません!」と宣言するくらいの事をやれば骨がある人だなあと思うのですが。