アメリカのオバマ前大統領は17日に発売した回顧録で、2009年に初めて訪日した際の政治状況を振り返り、当時の鳩山総理大臣について、「3年未満で4人目の総理であり、硬直化し、目的を失った政治の症状」と酷評しました。
オバマ氏は17日に発売した回顧録の中で、2009年に大統領に就任し、11月に初めて日本を訪問した際に会談した当時の鳩山総理大臣について、「感じはいいが、やりにくい同僚だった」と振り返りました。そのうえで、「3年未満で4人目の総理だった。日本を長年悩ませていた、硬直化し、目的を失った政治の症状であり、彼は7か月後には退陣した」と酷評しました。
当時、沖縄の在日アメリカ軍普天間基地の移設問題をめぐり、鳩山氏は移設先の見直しを検討するなど迷走し、オバマ氏が不信感を持ったとされていました。
オバマ大統領の回顧録が出版されて私に対して痛烈な批判をしたと日本のメディアが伝えた。原口一博議員から早速原文を送っていただき読んだところ「不器用だが陽気な」との表現はあるが痛烈な批判はなかった。メディアはなぜ今でも私を叩くのか。政権への忖度か、記者会見のオープン化を迫ったからか。
— 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) November 18, 2020
"A pleasant if awkward fellow, Hatoyama was Japan's fourth prime minister in less than three years and the second since I'd taken office — a symptom of the sclerotic, aimless politics that had plagued Japan for much of the decade,"
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
≪ 植村隆の敗訴確定と、朝日新聞が取るべき態度 | TOP | 立民枝野、福島の処理水放出は「近隣諸国と協議して」という暴論 ≫
≪ 植村隆の敗訴確定と、朝日新聞が取るべき態度 | TOP | 立民枝野、福島の処理水放出は「近隣諸国と協議して」という暴論 ≫
普通は政治家はバッジを失えば発信力も無に帰するところ、
元総理という肩書を中韓に利用され、良識派日本人などとおだてられては
喜んでいる大間抜け。
また、反日左翼マスコミのパペットを嬉々として演じている。
無駄にカネを持っているだけに始末が悪い。
我々にできることはせいぜいブリジストンタイヤの不買ぐらい。
こんな愚かな人物がかつて我が国の首相であったことを嘆くしかない。