おおもとで言うと、世襲によって特別な地位を継承していくというのは、ほんらい民主主義と相容れない。しかし、憲法が国民の総意として天皇制というのを維持していて、いま現状で言うと、天皇制を支持している人たちが多数になっているのだったら、これをどうやって継承していくのか。つまり、今回、本当は昭和から平成の時と違って、逝去が伴っていないので、天皇制の在り様とか、たとえば女性天皇、女系天皇であるとか、あるいは元号の発表の仕方ってあれで、決め方ってあれで良かったんですかということも、ほんらい大いに議論しなきゃいけないと思うんですね。だから改元のときに、天皇制の在り様も含めて議論を深めるべきだと僕は思います。
青木理氏「世襲によって特別な地位を継承していくのは本来、民主主義とは相容れない。天皇制の有り様、女性天皇・女系天皇、元号の決め方等について議論すべき。」欧米型民主主義しか理解できない人に権力と権威を分離した伝統的日本型民主主義の良さは分からないのでしょう。 pic.twitter.com/2GjBBPf8Xq
— take4 (@sumerokiiyasaka) 2019年4月28日
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
≪ 終わりゆく平成と、令和に引き継がれる皇位継承の危機と緊張 | TOP | 日米首脳会談 ~ 安倍総理の得点すら「失点」として伝える朝日新聞の悪意 ≫
≪ 終わりゆく平成と、令和に引き継がれる皇位継承の危機と緊張 | TOP | 日米首脳会談 ~ 安倍総理の得点すら「失点」として伝える朝日新聞の悪意 ≫
完璧な異国人だから、日本人として彼を見るのは止めるべきで、特亜国人として扱うべきである。
地上テレビに登場するコメンテーターの出自を明確にすべきだと強く思う。
さもなくば、日本人の言として視聴することを、我々は今すぐにでも止めるべきである。