
← 応援クリック、ありがとうございます。
安倍総理が、自民党総裁として語った憲法9条改正論については、今まで書いてきた通り、私は諸手を挙げての賛成はできない。ただ、今まで1mmも進まなかった改憲議論に一石を投じること、および、憲法9条という本丸に挑む姿勢を見せたことについては大いに評価すべきと思っている。9条の1項、2項に加え、3項にどのような知恵を盛り込むのか、そのアイディアを待ちたい。
安倍自民党総裁としては、野党の反発は織り込み済みだろうが、自民党内の反発の方が要注意である。石破茂氏は、「今まで積み重ねた党内議論の中では、なかった考え方だ。自民党の議論って何だったの、ということがある」と述べ、早速この改憲案を牽制した。自民党内には少なからず護憲派が存在すると言われており、雑音が発せられるのは必至だろう。恰好のサンプルは、前憲法改正推進本部長の船田元だ。
船田は改憲推進本部長の任にあったとき、審議中だった安全保障関連法案の参考人に、同法案を違憲とした参考人(長谷部恭男早大教授)を党として推薦し、大恥をかいた人物だ。自民党と内閣一体で進めたこの法案に、責任者が冷や水を浴びせたのだから、党執行部からは怒りを、国民からは失笑を買った。憲法審査会の筆頭理事や憲法改正推進本部長を更迭されたのは、当然の成り行きだった。

その船田だが、産経新聞のインタビューで安倍総理の改憲に関する意思表明を批判した。
自民の船田元党憲法改正推進本部長代理 安倍晋三首相の表明を批判「慎重であるべきだ」 民進の反発を懸念 (産経)
衆院憲法審査会の幹事を務める自民党の船田元・党憲法改正推進本部長代行は8日付のメールマガジンで、安倍晋三首相が憲法9条の改正による自衛隊の存在の明文化と2020(平成32)年の新憲法施行を目指す考えを表明したことについて、「もう少し慎重であっていただきたかったというのが本音」などと批判した。
安倍首相は3日、戦争放棄をうたった9条の1項と、戦力不保持の2項を残した上で、条文の追加による自衛隊の存在の明記を主張した。これに対し、船田氏は「第一義的には憲法制定権力を有する、国民を代表する国会が発議すべきものというのが常識だ」として、行政府の長である首相が具体的な改正案に言及したことに懸念を表明した。(中略)
船田氏は、安倍首相が平成32年施行の期限を区切ったことについて「なかなか進まない改憲論議に一石を投じ、現在の膠着(こうちゃく)した事態を打開したいという強い意思の表れ」と指摘した。一方で、首相の発言により「国会での議論の行く末や期間を、行政の長が規定することにつながりかねず、取り分け野党の反発を招くことは必至」と危惧を示した。
さらに船田氏は「国会の3分の2の勢力だけでどんどん進められるものではなく、少なくとも野党第一党の理解を得ながら手続きを進めなければならない」と強調。「国会内での改憲論議と手続きは慎重にも慎重であるべき」と訴えた。(以下、省略)
「みんなで仲良く改憲しましょう!」といったところだろう。確かに、与野党が合意し、国会の総意で改憲を俎上に載せれば、国民投票で可決される可能性は高まる。しかし、相手の民進党は、改憲の中身云々の前に、「安倍総理下での憲法改正に反対」と、訳の分からない御託を並べ、審議拒否を含め、政府与党の法案ほぼ全てに抵抗している状態だ。憲法審査会に協力する姿勢などさらさらなく、彼等は単純に時間を浪費し、案を頓挫させることしか考えないだろう。こういう相手の理解を得る秘策があるなら、逆に聞きたいくらいである。
手続き論、進め方に対する慎重さは、政府与党や国会のドメスティックな問題であって、それだから「ダメ」と言われたところで、国民の側からすれば「んなこと知るか!」である。逆に、慎重さは時機を逸する原因になりかねず、占領憲法下で惰性の憲法議論を延々と続けたところで、「自民党に答えが出せるのか!」とツッコミたくもなる。
和を以て貴しとなすも大事だろうが、「民進党の理解を得て」などと言うエクスキューズで、憲法議論を先延ばしにしないでもらいたい。そういう悪しき協調姿勢は、つまるところ、「中国の理解を得て」、「韓国の理解も得て」という、堂々巡りに繋がるだけだ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。



バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
自民党は一体何を考えて居るのやら。
その処置と船田某の言を観るに、自民党の立党党是は飾りかい!と云いたくなりますね。
改憲の党が推薦した護憲論者の件も、こうしてみると船田某は分ってした事か?とも思いたくなります。
安倍総理は総裁として、今の国際環境、特に極東アジアの強いきな臭さにさえ「9条1、2項堅守で自衛隊認知」と慎重過ぎるほどの慎重さでしか云えない日本の実態ですのに、これ以上慎重を求めるならば、「総裁は何も言うな」に等しいでしょう。
「和を以て貴しと為し、さかふことなきを宗と為せ」ではありますが、これを忠実に守って太子の薨去後一族悉く滅んだ事実も私達は考えるべき時はあると思います。
さかう=諍い であって論争ではない。当然の事ながら論争は必要。
国会では各党共、何時まで待っても憲法論議にはならない。妨害する勢力に沈黙して居ては日本は非常時に坐して滅ぶだけです。
船田某はそれを良しとするなら代行も降りるべきでしょう。
石破にしろこの船田にしろ、とても政権与党の議員の言とは思えない所業です。といっても、総理になりたくて仕方のない石破ならでは、ですが。
政界渡り鳥の出戻りで、よくもまあここまで強欲になれるモノだと思いますが、コレが国家の代表になられては日本国民の被害は確実になる人物。
少なくとも北朝鮮が消滅しない内は石破の出番があっては国の恥。北の色トラップに自分から飛び込んだ石破には、日本の大切な憲法など口出し無用に願いたい。