
← 応援クリック、ありがとうございます。
菅総理の施政方針演説をフライング公開したレンポウだが、立憲民主党はお咎めなしで終わらせるようだ。この非常識なツイートに関しては、立民の筆頭理事が自民党に対して謝罪をしたものの、レンポウは何事もなかったかのようにツイートを続けている。
私は昨年のこの時期の通常国会で起きた事案を思い出している。自民党参院幹事長の世耕氏がレンポウの質問をテレビで見ていて、「野党の質問が始まって40分経過したが、総理や厚労大臣等、新型コロナウイルスに対応している責任者が列席している」にもかかわらず、「このシチュエーションで感染症について質問をしない感覚に驚いています」と
ツイートした。レンポウの質問が「桜」に集中していたことを暗に批判するツイートだったが、立民側は猛反発し、世耕氏のツイート削除を要求。レンポウ自身が「反省しているなら、ツイートで訂正してもらいたい」と自民側に求めたのだ。
さすがは立民党。自民には厳しいが、身内には甘い。世耕氏は間違ったことを言っておらず、ツイートは削除していないが、レンポウはくだんのツイートを削除し、謝罪なしの逃亡を試みている。言っていることとやっていることがデタラメなのが、立憲民主党でありレンポウだということである。
さて、その党の代表である枝野。20日に代表質問に立ち、その翌日にはツイッターで動画メッセージを配信した。その中で枝野は、「withコロナからzeroコロナへ。この基本姿勢に基づき政策を提案をしていきたいと思っています」と雄弁に語っている。
これまでwithコロナという言葉がよく使われ、経済を回していくこと、そして感染を抑えること、これを両立させる、バランスをとるという方針が取られてきました。しかし、今回、GOTOキャンペーンによって人の移動や接触が増えれば、結果的に感染もどんどん増えていってしまう。そのことで自粛や営業停止などお願いしなければならなくなり、結局経済にもより大きな打撃を与えることになる。まずは徹底して感染を抑える、その感染をいわば「zeroコロナ」というような状況まで抑え込む。そのことに戦略を転換すべきではないかと指摘をしました。

なんとも壮大な構想のお披露目だが、このツイートにツッコミを入れた、イスラム思想研究科の飯山陽氏のツイートに吹き出してしまった。
人類が地球上から撲滅できた最初、かつ唯一の感染症が天然痘だ。日本における天然痘患者は1974年が最後で、世界では1977年。WHOが天然痘撲滅を宣言したのは、今から約40年前の1980年である。Wikipediaによれば、最も古い天然痘の記録は紀元前1350年だそうで、飯山氏のツッコミは的確だ。
そもそもGoToを停止してしばらく経っても武漢ウイルス感染症が拡大を続けていたことを考えれば、GoToを例にとって感染拡大を説くのは無理筋だ。GoToによる人の移動は、移動全体の約1%に過ぎず、振り上げた拳を下ろせない枝野の「事情」によって出てきた言及なのだろう。
政府の方針は、当然ながら「zeroコロナ」などという不可能は初めから排除し、ピークを後倒しにすることによって医療体制を維持することに集中している。医師会などが「医療崩壊」を声高に叫ぶのは、東京都の例でみれば都知事の不作為や医療業界・医師会の怠慢によるところもあり、方針自体が間違っていたわけではない。「zeroコロナ」などという荒唐無稽な目標設定をするところは、あの詐欺パンフレットと称される、旧民主党の「マニフェスト」に通ずるものがある。できないことを宣言して失敗したことから、枝野は何も学んでいないのだろう。
それともこれは、「不可能を可能にする男、エダノン」の登場を意味するのだろうか(笑)。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。



バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング