
← 応援クリック、ありがとうございます。
本日のブログは、閑人閑話モードで。
先週末、故郷である北海道に帰省しておりました。年老いた両親の顔を見て、趣味である風景写真を撮るのがふたつの目的だったのですが、生憎天気に恵まれず、風景写真の方は散々な結果。まぁ、腕のある写真家なら、そういう状況でもうまく処理するのでしょうが、いかんせん、自分にはその実力がない。
私の田舎は北海道の旭川というところです。あの金平茂紀が同郷だったことをつい先日知り、かなりのショックを受けました(笑)。村山内閣で官房長官を務めた五十嵐広三を輩出したという、負の歴史もあります。あ、杉村太蔵も実は同郷でした。
で、旭川といえばラーメンが有名です。実際、ラーメンは非常にレベルが高く、競争も激しい。店が地元民の舌を納得させられなければ、すぐに淘汰されてしまうという、かなりシビアな環境です。
地元の誰もが「ラーメンならこの店」というお気に入りの店舗を持っていますが、私が帰省したら必ず行く“テッパン”のお店に、今回も立ち寄ったときのこと。まぁ、月島のもんじゃ屋さんと同じで、壁には芸能人や有名人の色紙が所狭しと並んでいます。

その中で、ある種異様な色紙を見つけました。
普通の色紙は、こういうものですね。

で、次の方。

縦書きの文章は、右から起こし、左でしめるというのが普通でしょう。ところが村田さん、縦書きの色紙を左から起こしている。スマホの望遠で撮ったので見づらいですが、日付が2017年で、「民進党 代表」とあるから、つい数か月前のもののようです。お世辞にも達筆とは言えません。
こういう、一般社会で常識と捉えられることが、この蓮舫という人物にはないらしい。私の理解する限り、彼女のルーツであるあの国の文化でも、縦書きの文章は右から起こすはずなのですが、果たしてこれはどこの文化なのか。
常識が通じないから、二重国籍問題もうやむやにして恬として恥じないのか。まぁ理解できない人の一面を見た気がしました。
以上、とりとめのないお話にお付き合いいただき、ありがとうございました(^^;
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。



バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング