
← 応援クリック、ありがとうございます。
昨日も仕事で帰宅が遅くなったので、橋下市長の会見については新聞のWeb版による報道で知る限りなのだが、一度ついた火は容易に消せなかったようだ。かろうじて「国家の意思として組織的に女性を拉致、人身売買した点を裏付ける証拠はないのが日本の立場だ」と主張したようだが、内外メディアの鎮静化には程遠かったことは明らかだ。結果として、橋下氏は安倍政権を国際的人権議論に巻き込むという副産物を生みだし、安倍政権による村山談話、河野談話の否定を非現実的なものとしてしまった。
安倍政権による村山談話、河野談話の否定が困難になったのは、何も橋下氏ひとりの責任ではない。そもそも敗戦国という日本の立ち位置が固定化された世界世論を敵にして、村山・河野談話を否定することは、政治的に見ればもともと賭けに近い。ただ、多くの保守派、愛国者が、安倍政権は今までの政権と違うと認識し、同政権によるこれらふたつの談話の見直しに期待していることは事実だ。その芽を摘んでしまうのだから、橋下氏は結果的に罪深いのである。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。



バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング