
← 応援クリック、ありがとうございます。
民主党が自民党安倍総裁との一対一の党首討論を呼びかけたことに対し、安倍総裁側は応じる方針を決め、その場所としてニコニコ動画を設定し、逆に野田氏を招待した。
もともとこの党首討論は民主党側から出された提案である。14日の安倍・野田党首討論において、何を血迷ったか、野田首相のほうが勝っていたと勘違いしているらしい。
ところがこの提案を、民主党側が蹴った。
安住幹事長代行が、「双方向と言いながら
極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と発言し、相手の土俵には乗らないという姿勢を示したのである。
ニコニコ動画、ニコニコ生放送の住人は、偏った奴等と認定されたということだ。
安住発言はツイッターでも反響を呼んだが、本家が怒った。
ニコニコ動画を運営するトワンゴの小林社長が、同サイトに抗議文を掲載するにまで発展している。
2012年11月26日
民主党幹事長 輿石東殿
株式会社ドワンゴ
代表取締役社長 小林 宏
抗議書
貴党の安住淳幹事長代行は、本日午後の記者会見で、自民党の安倍晋三総裁が、今月29日にニコニコ動画で開催予定の、衆議院議員総選挙に関する貴党を含む14党代表による討論特番を活用して、野田佳彦首相(民主党代表)との討論に応じる意向を示したことに関し、「双方向と言いながら極めて偏った動画サイトに投稿を許すようなやり方は、逆に、これまでの良き伝統の党首討論を崩すと思う」と述べられました。
これは、あらゆる個人、団体、企業に対し公平に情報発信の場を提供しているニコニコ動画に対する、根拠の無い誹謗中傷であり、強く抗議します。
つきましては、何を根拠に「極めて偏った動画サイト」と批判しているのか明確にしていただきたい。
また、ニコニコ動画は貴党も含めて多くの政党に開かれていることや、貴党がニコニコ動画を活用していることについてどう認識しているのかも併せ伺いたい。
以上の抗議および質問について、5日以内に書面にて回答されるよう求めます。
なお、今月29日、ニコニコ動画では当初の予定通り14党に呼びかけた党首討論会を開催します。
本討論会は、従来通り全メディアに対して「フルオープン」となっています。
この顛末を追いながら、思わず「安住なら言いそうなことだ」と思った。
それは、2010年11月、防衛省が自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる事務次官通達を出した一件が記憶にあったからだ。政権交代後1年を経過したこの時期既に、民主党の失政は目を覆うばかりの有様だった。特に普天間問題は迷走に次ぐ迷走であり、防衛省周りには批判が渦巻いていた。
そのことを重く捉えて身を正すならまだしも、民主党は政権批判を言論統制によって禁止したのである。この通達を主導したのが当時防衛副大臣の安住淳だったことを、複数の防衛省筋が後に明らかにしている。
通達に関する会議で「この通達はやりすぎだ」と再考を求められたにもかかわらず、安住はそれを振り切ったという。
これは、言論の自由に対する挑戦だと言っても過言ではない。
サヨクは、自分たちが野にいるときは自由だ、人権だ、民主主義だというが、自分たちが権力の座につくと、とたんにそれを弾圧するようになる。
これは、産経新聞の阿比留記者がチャンネル桜の番組に出演した際の発言である。
防衛省事務次官通達然り、中国漁船体当たり船長のビデオ然り、そして今度は、ニコニコ動画の視聴者が弾圧されたも同じである。
民主党の危険性は、政策云々以前に、その思想にあるのである。
輿石が5日以内と求められた回答に、どのように釈明するか、見ものである。
同時に、安住が出る宮城5区選挙区の有権者におかれては、投票にはよくよく熟考をお願いしたい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。



バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング