──小沢さんは代表選に立つでしょうか。
私は小沢さんに首相を1回やらせたら面白いと思っているんです。マキャベリスト(目的のためには手段を選ばない人)なところは好きではない。ただ、好き嫌いの感情は別として小沢首相の政治手腕や政策立案能力は見てみたいですね。
──世論調査では、小沢さんが政治的影響力を強めることへの抵抗が有権者には強いようです。それでも小沢首相を待望する理由は。
彼の強い目です。権力の持つ強さと怖さを知っている目です。田中角栄や金丸信のもとで学んで身につけたのでしょう。だから、権力を取ることに、あれだけ積極的、攻撃的になるのでしょう。いまの日本が停滞しているのは、国のめざす方向が決まっていないことが根底にあります。マージャンで言えば、牌をジャラジャラかき回しているだけで、いっこうに始まらない。小沢さんが首相の権力をどう行使し、現実をどのように動かしていくのか。そういう興味と期待です。
──強引な政治手法に、有権者からは相当反発が出るのでは。
出るでしょうね。国会では木で鼻をくくった答弁しかしないだろうし、意見が違う人とは議論しても意味がないと思っている人ですから。ただ、無色透明とも言える時代だからこそ、開き直って、この時代になんらかの色づけをしてほしいですね。
──いまは世論に翻弄されてばかりです。
メディアにあおられた世論が政治をゆがませていると思いますね。昔の世論調査は対面で手間をかけて丁寧にやっていました。実施するのも、内閣発足時や重要な政策が審議されている時期に限られていました。ところが、いまはわずかな母数をもとに毎週のように内閣支持率が上がった、下がったというわけです。極めてトリッキーな数字に世論全体が流され、暴力化したその数字が内閣の命運までを左右しています。
政治リーダーの資質ばかりが注目されますが、捨て身の政治家がどれだけいるかで政治の質は変わってきます。官房長官の仙谷由人さんの記者会見を聞いていると、発言の仕方が、どこか突き抜けた、気概をもった印象を受けます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
| TOP |