
← 応援クリック、ありがとうございます。
民間大使の丹羽氏「中国の軍事増強当然」 脅威論背景に波紋も (
産経Web)
新駐中国大使の丹羽宇一郎・元伊藤忠商事社長は26日、都内で、中国の国防費が2009年まで21年連続で2けたの伸びを記録したことに触れ、軍事力増強は「大国としては当然のことといえば当然のことかもしれない」と述べた。
国防費の大幅な増加に対しては、中国脅威論の象徴として日本や米国などで警戒感が根強いだけに、民間人初の駐中国大使として今月末に着任する丹羽氏の発言は波紋を広げる可能性がある。
先のエントリーで、武正外務副大臣の外交センスの無さについて書いたが、ここにも一人、脳天気すぎる外交担当者がいる。
しかも大使である。
大使というのは、外交官の最高の地位にあり、時には当地の政府と衝突してでも、自国の立場を当地で主張し、国益を追求すべき立場にある。
中国の軍備拡張が、如何に日本の防衛を脅かし、アジアの軍事的均衡状態をかき乱す存在であるかは、新聞を読めば素人でも理解できる。
丹羽氏がまさか、新聞を読んでいないということはないだろうが、少なくとも外務省の官僚に、新聞紙面に書かれていること以上のブリーフィングくらい受けているだろし、アドバイザーも側近につけているはずだ。
普通のセンスで物事を判断すれば、シナの軍事力増強を「大国としては当然」などというコメントは、出てくるはずがない。
この莫迦な大使は、「中国さん、アジアの軍事覇権はそちらのものですよ」といっているようなもので、こういう言葉を発する人物が大使の資質を備えているとは到底思えない。
丹羽氏は民間人であり、商社のビジネスマンである。
ビジネスマンを大使に選ぶ、民主党の危機意識の欠如は、まさに救いようがないと言っても過言ではないだろう。
丹羽氏よ、悪いことは言わないから「私には務まらない」と正直に告白し、今すぐ帰国しないさい。
クリックしていただくと励みになります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。



バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング