惟フニ今後帝国ノ受クヘキ困難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル
然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所耐ヘ難キヲ耐ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス
思うに、今後、帝国の受けるべき苦難は、もとより尋常なものではない。汝ら臣民の真情も、朕にはよくわかる。
しかしここは時勢のおもむくところに従い、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、もって万国の未来、子々孫々のために、泰平の世への一歩を踏み出したい。
昭和20年8月15日、皇居前
日本が戦争に敗れて、きょうで73年を迎えた。
この歳月を経てなお、日本はアジアでの和解を成し遂げていない。日中両政府の関係が上向くにつれ、表面上は見えにくくなっているが、民衆の間では複雑な感情が今も広く残る。
侵略や植民地支配の記憶という「負の遺産」の風化をこのまま待つという姿勢では、未来志向の関係は築けない。アジア太平洋で日本が果たすべき役割を考え、積極的に貢献することも和解の歩みに必要だろう。
政府が、そして社会と個人がそれぞれの立場から、平和への発信を強めていきたい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
「熱いものにさわって、ジュッといって反射的にとびのくまでは、それが熱いといくら説明しても受け付けない。しかし、ジュッといったときの反応は実に巧みで、大けがはしない」
「1991年、ウクライナがソ連から独立したとき、核兵器と100万人の軍隊があった。維持費がかかり、隣国に警戒されるとして、核兵器をすべて譲り、軍隊を20万人に縮小した」
「ウクライナ人の多くも、『隣国に侵略されることは非現実的だ』と考えていた。今、平和ボケしていた時期を振り返ると、『戦争が一切起きない』と考えさせることも敵の戦術の1つだった」
「日本の自称平和主義者を、ウクライナの前線に連れて行きたい。戦火で燃え尽きた村の廃虚、ミサイルが落ちている中で学校の地下に隠れる子供たち、戦没者のお墓を見せて聞きたい。『貴方が望んでいる日本の未来はこれなのか?』と」(zakzakより抜粋)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
新しい元号は、令和であります。
改元というのは、ダメな自分を忘れるための安易なリセット装置なのだろう。こんな不便なしきたりを人々は喜々として受け入れている。元号が変わっても、我々が直面する問題は何一つ変わらないのだが。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2019年3月30日
令和→ The order to make peace → 安保法制 という解釈もまるっきり不可能ではない
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年4月1日
自民党の石破茂元幹事長は1日、新元号が「令和(れいわ)」に決定したことについて、「違和感がある。『令』の字の意味について国民が納得してもらえるよう説明する努力をしなければならない」と述べた。記者団代表による電話取材に語った。
石破氏は「令」が「命令」を連想させることを懸念したとみられる。石破氏は「新しい時代は戦争がなく、人々が対話する時代になるようにと思う」とも語った。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
元号
元号廃止の動機の一つは天皇制廃止、もしくは軽視の意図であるが、これは開花主義と同じで、君主制は保守的であり、共和制は進歩的であるといふ何の根拠も無い浅薄な考へ方に基づいてゐる。そして同様に元号廃止は歴史、伝統の断絶と文化の荒廃を齎(もたら)す。エリザベスス朝文化、ヴィクトリア朝文化と同様に、元禄、天明の文化と言はねばならぬ歴史的事実があるのだ。それを西暦一本で片附けろと言はれたら不便極まり無い。試みにこの私の文章の江戸、明治、大正、戦前をすべて西暦で表記しなければならぬとしたら、どうなるか考へてみるがいい。第一、クリスチャンでない日本人、ユダヤ人、アラビア人が何でクリスト教紀元にのみ附合はねばならなぬのか。現在、国際法と国内法と両建てで行かねばならぬ限り、西暦と元号の両建ては改めて問題にするまでも無く当然の事であらう。
「安」がその時点での権力者に阿る人たちが忖度したものだとしたら、これほど元号の価値を貶めるふるまいはないですね。僕は元号擁護論者ですけれど、新元号に「安」が入っていたら(「晋」でも)、死ぬまで二度と元号を使いません。 https://t.co/IFiS6goykC
— 内田樹 (@levinassien) 2019年3月2日
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
BTSの原爆Tシャツの件、趣味がいいとは思わないし、何らかのコメントを出した方がいいとは思うけど、この件で怒ってる人は本島等元長崎市長の論考を読んだ方がいいと思う。それぞれの国に歴史があり、そこまで単純な話ではない。https://t.co/woY8FuGg6P
— 津田大介@11/13『情報戦争を生き抜く』発売 (@tsuda) 2018年11月8日
「日本が(終戦までの)過去15年間にわたってやってきた非人道的な行為を考えると、原爆の投下は日本に対する報復としては仕方がなかった。落とされるべきだった」
「北朝鮮がミサイルを撃ったことは悪いことではあるが、そもそも三八度線は日本人が作った」
「北朝鮮に徹底的に謝罪しなきゃならん義務が残っている。」
深刻なのは、いまネットを覆い尽くそうとしてる嫌韓の空気読んで「韓国絡みのネタは言及したらめんどくさいな」と、自分の思ってることを表明しない言論人や知識人や、一部のモンスタークレーマーの抗議を「世論」と勘違いして、忖度してしまうチキンな商業メディアが増えてることですね。
— 津田大介@11/13『情報戦争を生き抜く』発売 (@tsuda) 2018年11月10日
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング