なぜ、日本では女性から、なのでしょうか? そしてそれに疑問を抱いた人が、男性から女性へお返しをするホワイトデーなるものを考えついたのでしょうか?
実は私、この「女性から」、というのがあまり好きではありません。日本の男女の有り様を表現しているようでなんだかイラっとするのです(笑)。
世の中を変えるには、それまでの「当たり前」を疑うことから始まります。
皆さんの世代が、男性との対等で幸せな関係を築くためにも、「バレンタインに女性から男性にチョコレートを渡すのでいいの?」と考える人がもっと増えない限り、この国が本当の意味で成長し成熟することはないのだと感じます。
国や性別によって差別されるということは、良い悪い以前に、とても「貧しい」こと。
だからこそ、今日という日だからこそ、改めて、「あなたたち男性と、私たちは真の意味で対等なのだ」と、チョコレートやプレゼントと一緒に、そうした気持ちも伝えてみる、そんな一日に、是非してみて欲しいのです。
例えば、好きな方にチョコレートとか贈り物を贈る機会になっていることに関しては別に何も思わないんです。でも、なぜ女性が男性に対して「日頃の感謝を込めました」みたいな感じで贈らないといけない「風習」になっているんだろうと感じます。
そもそも私たちは男女平等に皆同じように働いているのに、なぜ矢印が「女性から男性に贈る」という一方通行の1本しかないのかという点にも疑問を感じています。
義理チョコのように、形だけのものであるならば喜びの大きさは贈る方も貰う方も決して大きくないと思いますし、経験として義理チョコを貰った方のリアクションを見てもそこまで喜んでない人もいれば、お返しがないケースも実際多いんですよ。
それを見ていると、この行為は「一体誰が得をするんだろう」って思ってしまうので、義理チョコは個人的に廃止でいいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
女性蔑視発言で辞任をする会長が、密室で後任を指名したという動きが伝えられていますが、かりに組織委員会がそれを追認するだけとなれば、「顔」だけ変えて中身は何も変わらずということになり、きびしい批判はまぬがれません。組織委員会は、公の場で真正面から議論し、自らの反省を明らかにしたうえで、今後の方策を決めていくべきです。(しんぶん赤旗より)
今回の問題は、男女格差の解消が遅々として進まない日本の現実を浮き彫りにした。
昨年末に決まった男女共同参画基本計画にも、女性の社会進出に本気で取り組むつもりがあるとは思えぬ政府の姿勢が、随所に表れている。森発言に真摯(しんし)に対処しようとしなかった菅首相をはじめとする政権幹部は、自分たちの価値観が、世の中、そして国際標準からいかにずれているかを認識すべきだ。
そんなに森さんが悪いんですかね?
— 野見山慶三 (@S210O3K3) February 5, 2021
女性役員比率
朝日新聞 5/31
毎日新聞 0/17
読売新聞 0/15
日経新聞 0/20
NHK 1/12
TBS 1/26
テレ朝 Holdings 1/22 単3/34
日テレ Holdings 0/16 単0/22
繰り返しますが、私が望んでいるのは彼の辞任ではなく、このクラスの男性たちの再教育。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) February 11, 2021
中国共産党やってたみたいに再教育キャンプとかに入れたほうがいいんじゃないかと思うよ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
Mr. Saburo Kawabuchi, the former chairman of the Japanese football league, J-league, is infamous for his sympathy towards far-right wing opinions. He might be even worse than Mr. Mori, who is about to resign as Tokyo Olympics chief.
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) February 11, 2021
だってそれが目的だったんだろ(笑)
— 小川榮太郎 (@ogawaeitaro) February 12, 2021
新型コロナ危機煽り続け→森氏辞任→東京五輪中止論→中止か大規模に縮小→菅政権大失速→秋の総選挙で小池総理誕生→安倍路線と日本の安定の破壊、リベラル専制→北京五輪大成功→日中の勝敗の世界への誇示→#Yahooニュースhttps://t.co/5V4xBClhRA
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
愛知県瀬戸市で東京五輪の聖火リレーランナーを務める予定だった将棋の高校生棋士・藤井聡太二冠(18)が、ランナーを辞退する意向を10日までに同市に伝えたことがわかった。関係者によると、五輪が延期になり先の見通しも立たないことが理由で、大会組織委員会の森喜朗会長の発言とは関係がないという。同市出身の藤井二冠は今年4月の聖火リレーで市内を走る予定だった。
森発言を自分の株を上げる好機と判断した不純な政治的動きだ。コロナから都民の命を守らないのみならず、東京五輪までぶっ壊す気なのか。首相になるためには、五輪潰しなど平気な政治アニマルだ。
国や組織委が五輪の開催に努力をしていても、国政復帰のためには中止を唱えたほうが人気が出ると思うと、彼女は平気でそうすると思います。権力追求のためには、何でも犠牲にするからです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング
日本人は、「こいつは叩いてもいい」という社会的コンセンサスがあれば、ここぞとばかりに一斉に叩く風潮がある。
小学校のクラスで「こいつはイジメてもいい」という無言のコンセンサスがあれば、全員でイジメるのと似た感じがする。
吐き気がする。
「女は話が長い」趣旨の森発言は不適当だ。無駄に話が長い人間は男女を問わずいる。しかし謝罪にも拘らず「五輪精神」の蹂躙と騒ぎ続けるような話か。
森氏は民主活動家の投獄やウイグル人のジェノサイドを命じたわけではない。森発言で五輪の開催資格が失われるなら北京五輪など論外だろう。
叩きやすい森は叩いても怖い巨悪には沈黙する、がメディア倫理であり「五輪精神」か
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
当ブログはブログランキングに参加しています。ご面倒ですが、是非ともバナークリックをお願いいたします。
バナーが表示されない場合はこちらから。
人気ブログランキング | にほんブログ村 政治ブログ | FC2 ブログランキング